ヨガ情報ニュースサイト・ヨガッコは、ヨガ・ピラティスの学校

kampo_10

2021年6月19日

tomo

ぷち漢方ライフ~生理痛をかかえる、あなたに、わたしに

生理痛。

そう、なにを隠そう、毎回の生理のたび、数日間は鎮痛剤を服用して乗り切っていたわたし。
それが、薬なしで過ごせることも増えてきました。
そんな変化がうれしい最近です。

 

生理痛ってどうしておこるの?どんなことに気をつけて生活すればいい?
きょうは、そんな生理痛のお話。

 

生理痛はなぜおきる?

漢方の考え方では、痛み=瘀血(おけつ)によるもの とされています。
からだの中で血のめぐりが滞り、一か所にとどまることによって痛みが生じる、と。

 

生理は子宮内の血液を外に出すものですから
その際の血めぐりがスムーズにいかないことで、痛みが生じる、というわけですね。

 

では、からだの血めぐりをサポートするため、できることは何でしょうか。

 

骨盤まわりをあたためよう!ゆるめよう!

子宮をはじめお腹のなかの内臓たちは、骨盤に守られ、支えられています。
生理前になると、この骨盤まわりの筋肉に、張りを感じる方も多いのではないでしょうか。
腰痛に悩まされる、という方もいるかもしれません。

筋肉が張り、固まると、もちろん骨盤もあまり動かなくなる。
そして骨盤が動かなくなると、そのなかにある内臓も冷え、かたくなりがち。
その結果、滞る血流。

だるさを感じる生理前ですが、あえて骨盤まわりをしっかり動かしてあげることで
筋肉がゆるみ&骨盤のなかの臓器もあたたまります!

 

あたたかく、ゆるんだからだの方が、血のめぐりが良くなる。
うん、イメージしやすいですね。

 

ヨガをおこなう際にも、骨盤まわり(=おしりのまわり)の筋肉の動きを意識してあげましょう。
湯船につかって、腰まわりをあたためるのも効果的です。

 

血をめぐらせる(理血)作用のある食べ物とは?

血のめぐりを促してくれる食材も、ぜひ積極的にとりたいものです。
~理血の効果があるといわれている食材はこちら~
ウコン、山査子、マイマイカ、酢、ローズ

そのなかでも、わたしが最近気に入っているのは山査子(さんざし)スティック

山査子
甘酸っぱくて美味しい♪しっとりしているので小腹も満たされ、クセになるお味です。

生理痛だけではなく、冷え性にも効果的なので、これからの季節にもうれしいですよね。
※妊婦さんは控えましょう(食品ではありますが、その影響は、まだわかっていない部分が多いとのこと)


 

あたらしい血を作ることも必要です!

血が足りないことで、体内をうまくめぐらずに、滞ってしまう、、ということも。
あたらしい血をしっかりと作ってあげることで、めぐりをサポート!
~血を補ってくれる食材はこちら~
しいたけ、ひじき、黒豆、クコの実、ナツメ、山査子、龍眼、松の実、くるみ

黒色赤色の食材ドライフルーツナッツ類は、血をつくってくれているといわれます。

これまた最近のお気に入りは、龍眼(りゅうがん)

竜眼
殻付き(左)はそのまま食べちゃいます。
種を取りのぞいたもの(右)はお茶にするのも◎

安神(精神安定)の効果や下痢を抑えてくれる作用もあります。
なんだか眠りが浅いな~なんてときや、おなかの調子がイマイチなんてときにもおすすめです。

 

生理以外の時期の過ごし方もたいせつに

東洋医学の考え方で “いまのからだは、ひとつ前の季節の過ごし方によって決まる” というものがあります。
不調のでやすい季節のひとつ前の季節の過ごし方を見直そう=養生しよう、ということ。

 

生理がつらいときには、その期間のケアだけではなく
それ以外の時期の過ごし方に少しだけ意識を向けてみましょう。

腰回りをほぐしたり、血めぐりを整えたり
できることからとり入れてあげるといいかもしれませんね。

 

The following two tabs change content below.
tomo
~漢方や子育てに関するコラムを書いています~ 会社員としての日常や、産前産後、からだも心もヨガに助けられた経験からインストラクターになりました また、からだの中にとりいれるものを考えてみたい!と漢方についても学んでいます からだも心もほぐれていくような「自分とむきあえる」クラスを目指しています♡ 漢方スタイリストの知識を活かした、ヨガ×漢方のクラスをお届けします

Page Top