2022年9月9日
みち
暑い日が続き、身体も心も
まるで熱さで溶けるバターのように
ダラーっとなってしまいそうですね。
だらっとすることも時には大事ですが
それが日常に多くなってしまったら
身体の形までその癖がついて
軸が取りづらくなったり
歪んでしまったりするかもしれません。
皆さんはヨガや運動する習慣がありますか?
その時間は身体を見直して、心を整えて
きっと良い状態の姿勢をとれているかと思います。
それ以外の時間はどうでしょうか?
1日24時間、睡眠や休息をとる時間を除いても
12時間くらいは姿勢を保つ時間があると思います。
日常動作のすべてが姿勢につながっています。
立つ、座る、歩く、デスクワーク、家事、食事など。
ヨガや運動で姿勢に意識を向けている時間より
それらの日常の方が長い時間になりますよね。
その長い時間を悪い姿勢で行っていたら
身体はそちらの長い時間に寄っていってしまいます。
その癖が長期になればなるほど、筋肉も固まってしまい
いい状態の姿勢に意識を向けても
すぐに作れなくなる可能性もあります。
姿勢が悪いことは、ボディラインの見え方までも
変えてしまいます。本来の身体の美しさを損なってしまいます。
きれいな姿勢こそ、ボディメイクの入り口になり、
スタイルアップになっていくんです。
そして日常の長い時間に
姿勢に意識を向けていくことで
自然と姿勢を整えていくことができます。
姿勢を良くするためのチェックポイントで
私が大事だと思ういくつかをお伝えしますね。
両足の裏、左右均等に体重が乗っていますか?
いつも、どちらかの足に体重を乗せる癖があったら、背中がわ、腰のあたりに手のひら1枚分くらいの
隙間が感じられますか?
骨盤が立って、やや前傾なのが良い姿勢。座っているとき、座骨が左右均等に椅子などに
ふれていますか?
足を組むくせがあったら、やめてみるか肩の位置、胸の広がりはちょうどいいですか?
作業するときは対象が前方にあることが多いですね。頭の位置、前に出すぎたり、倒れていませんか?
肩を良い位置に整えたら、姿勢良く歩けていますか?
立っている時、座っている時に