2024年10月30日
yogakko編集部
私たちの生活に彩りを、地球に優しさを届ける製品をご紹介する、”yogakko selection”
今回は女性を支えてくれる素敵な製品をご紹介したいと思います❤︎
女性なら誰にも訪れるゆらぎ期。
体調や気分に不安を感じナーバスになってしまうこともありますね。
そんな時には少しでもリラックスできる時間を作ってみてください♪
ゆらぎの少ない日々のために、今だからこそできること。
健やかな毎日のために、一緒に過ごしていきたい素敵な商品の数々をぜひご覧ください♪
①ゆらぎ期ウーマンアロマオイル
(MARIEN/株式会社マリエンジャパン)
https://shop.marien.co.jp/collections/aroma-oils/products/menopause-relief-aroma-oil
リラックスタイムにぜひ取り入れてほしいものの1つに香りがあります。
マリエンのゆらぎ期ウーマンアロマオイルは、もやもやした気分を晴らして、本来の美しいあなたへそっと連れ戻してくれるような香りのブレンドを楽しむことができます。
持ち運べるサイズなので、バッグやポーチに入れて持ち運ぶことができるのも嬉しいポイント♪
また、専門家が肌なじみの良いホホバオイルで適正に希釈しており、直接肌に塗布することができます!
リフレッシュしたい時、疲れた時に肌に直接塗布してみたり♪
お風呂に数滴垂らしてみたり♪
日常の中で気軽にアロマの香りを楽しむことができます。
アロマを嗅ぎながら、深呼吸❤︎
お出かけ先やご自宅でもいつでもアロマテラピーを❤︎
ゆったりとしたリラックスタイムをお過ごしください♪
②ララフェム ゼリー ピーチティー風味
(LaLafem/アサヒグループ食品)
https://www.asahi-gf.co.jp/special/lalafem/
女性のゆらぎと上手に付き合っていくためにできることとして、フェムケアを取り入れてみるのはいかがですか?
その第一歩として、ララフェム ゼリー ピーチティー風味を1日1本♪
1箱1週間分なので、フェムケアフードとして、頑張りすぎずに生活に取り入れることができます。
女性に嬉しい大豆イソフラボンと乳酸菌が配合されており、ピーチティーの優しい風味に心も嬉しい気持ちになります❤︎
間食や、1日のおわり、一息つきたい時に。
手軽に持ち運ぶこともできるので、好きな時間に自分のペースで続けることができます。
おやつ感覚で取り入れられるフェムケアフードが、また一つ生活に彩りを与えてくれそうですね♪
③果茶
(fuacha/株式会社CROSSASIA)
https://fuacha.com/collections/kacha/
女性のゆらぎは、決してわがままなんかじゃありません。
見えない気や血流のゆらぎから来るものが多くあります。
漢方では、温めて気と血流の巡りを良くすることが体や気持ちのゆらぎを整えると考えられています。
果茶には、中国漢方で「女の三宝」と呼ばれる、なつめ、クコの実、ろうがんが入っています。
お湯を注ぐと、赤いクコの実が踊り、ろうがんとなつめの甘さも広がっていきます。
お茶を飲んだ後は、実までモグモグ楽しむことができるのがまた嬉しいポイント♪
赤い身が陽だまりのように体の中を巡る、その温かさをぜひお楽しみください❤︎
④ダイズライス
(Beanus/フジッコ株式会社)
https://www.bean-us.jp/shop/default.aspx
女性のタンパク質摂取の推奨量は1日に50~55gと、想像よりも実はたっぷり。
このタンパク質は、私たちの筋肉、肌、髪、爪などをつくる上で欠かせない栄養素になっています。
健やかに日々を過ごしていくためには、できるだけタンパク質も忘れずに摂取していきたいですね。
50gのタンパク質は、卵8個分、サーロインステーキ約4枚(1枚100gとして)分と、意外と摂り続けるのは難しそう。
そんな時こそ、1日1食をダイズライスに置き換えがおすすめです❤︎
1食で24gものタンパク質を摂ることができます♪
お米よりも高タンパク質・低糖質!
なのにとっても満足感が得られる食べ応えです♪
チャーハンにしてみたり、リゾットにしてみたり、アレンジも自由自在!
食事の楽しみがまた一つ広がります♪
⑤both.Soup ボーンブロススープ
(both./ボスドット株式会社)
https://both.tokyo/products/both-soup
厳選した国産鶏骨を8時間煮込み続けて抽出した良質なチキンエキスと、伝統海塩・黄金生姜粉末の、たった3種類の自然由来の原材料だけで作った無添加のボーンブロススープです。
保存料や添加物を使用していないのも、安心できて嬉しいポイント❤︎
長い時間煮込まれたことで、骨や骨髄に含まれるアミノ酸やコラーゲンが抽出され、私たちのカラダへと届いていきます。
温かなスープがカラダに染み渡り、ほっと一息♪
生姜がポカポカとカラダを内側から温め、腸内環境も整っていきます。
腸は消化器官としての働きだけでなく、腸の健康状態が肥満、免疫、動脈硬化、精神疾患など、全身の健康とも深く関わっていることが明らかになっています。
ボーンブロススープは、整腸効果にもぴったりなんです。
優しい味わいで飽きずに毎日続けられるスープ、ぜひお試しください♪
いかがでしたか?
女性のゆらぎにそっと寄り添うアイテムをご紹介いたしました❤︎
リラックスタイムのお供に、自分時間を大事にするきっかけに。
ぜひお試しください♪