2020年9月2日
Azusa
○ヨガを楽しんでますか?
最近は、ヨガも様々なスタイルで楽しめるようになりましたね。
ジムやスタジオでクラスを受けたり
オンラインクラスや動画を使ったり
本当に楽しむ方法が豊かになったなと思います。
そんな中、おうちで過ごす時間が長くなっている今、
おうち一人で練習したいと思う方も増えているようです。
○おうちで練習って難しい?
おうちで練習したいけど、やり方がわからない
なんだかつまらなさそう
そう思う方もいるようです。
クラスと違って自分で全て行う分、
難しいと感じることもあるかもしれません。
ですが一人ならではのよさ 楽しさがちゃんとあります!
○おうちで練習すると、こんなにいいことが!
おうちで練習すると、どんないいことがあるでしょうか。
私が実感したのは
・日々の自分の違いがわかるようになる
・少しずつ成長する自分を実感できる
この2点です。
ちょっとワクワクしませんか?
では、具体的にどのようにやっていくのか お話しましょう。
○自分の得意と不得意を見つけましょう
まずは、自分がどんな動きをしたときにどんな感覚になるのか
観察するところからスタートです。
気持ちいい 好きだな
苦しい うまくいかない 痛い!などなど
様々な角度から自分がどんな時にどんなふうに感じるのか
観察しましょう。
この時、自分を偽ることなくできるだけ正直に、そして、ごくごくシンプルな頭で観察しましょう。
実は、これが案外難しいのです!
けど、とても大切なことなので頑張ってみましょう!
○自分を「分析」しましょう
受け取った結果を「なぜ そうなるのか」噛み砕いてみましょう。
うまくいかないのはなぜか
心の状態?
筋肉の硬さ?
ただ単にやりなれない動きだから?
気持ちよいと思うのはなぜか
骨格の問題?
イメージしやすいから?
呼吸しやすいから?
自分を隅々までスキャンするように分析しましょう。
ここで注意したいのは、
「自分を否定しないこと」
どうか、そのままの受け取ってくださいね。
それは、あなたが一生懸命に生きている「証拠」なのですから。
○自分を「研究」しましょう
分析したら、よりよくなるためにはどうしたら良いか考えながら練習しましょう。
やり方は人それぞれ。
正解も不正解もないと思います。
クラスの時に先生に質問してみるのも一つの手ですね。
動画や本を参考にしてもいいです。
私は一番いいのは、自分の体に「聞く」ことかなと思います。
アーサナを分解して工夫して研究します。
より心地よくなるにはどうしたら良いか
マットの上で自分の体を存分に研究してみましょう。
○自分に対してより繊細になる
日々、このように練習を繰り返していると、以前よりも自分に対して、より繊細になっていることに気づけると思います。
日々の自分の心や体の変化に、すぐ気づけるようになり
小さな自分の成長を、しっかりと実感できるようになります。
ここまでくると、ヨガの練習が随分と楽しくなっていることでしょう!
○そのまま愛してあげましょう
最後に、練習をする上で一番大切なことがあります。
自分からのメッセージを無視しないでおきましょう。
人ですから、調子が良い日 悪い日があります。
「今日は何ができる?」
「何をしたい?」
自分と相談しながら、マットに立つようにしましょう。
本当にあなたを理解して大切にできるのは「あなた」だけなのですから。
朝になれば太陽は必ず登り、一日が始まります。
その毎日は全く同じ日はないでしょう。
あなたも同じです。
毎日変わる自分があります。
もちろん、変わらない自分もあります。
進んでいく時もあれば
後戻りをする時もあるでしょう。
それらを全てそのまま愛してあげましょう。
きっと、その先には素敵なヨガライフが待っていることでしょう。
皆さんも良いヨガライフを、過ごし下さいな。