ヨガ情報ニュースサイト・ヨガッコは、ヨガ・ピラティスの学校

2025年5月14日

yogakko編集部

初夏を楽しむセルフケア -yogakko selection-

私たちの生活に彩りを、地球に優しさを届ける製品をご紹介する、”yogakko selection”

だんだんと夏の近づく足音が聞こえてきました。
冬の乾燥が嘘のように、夏らしい湿度を感じられるように思います。
暦の上でも立夏を迎え、晴れているとちょっと暑さすら感じる今日この頃。

今回は、初夏を心地よく過ごし、薄着の季節に向けたセルフケアに役立つアイテムたちをご紹介します♪
みなさまのお気に入りがみつかりますように♡

① StrechSox®

(ストレッチソックス®︎ / 株式会社横山セイミツ)
https://stretchsox.com

初夏の季節になると、晴れ渡る空と、緑濃くなる自然に心が踊り、散歩に出かけたくなったりしませんか?
気候も心地が良く、ついつい歩き過ぎてしまうこともあるかもしれません。
たくさん歩く足を労るストレッチやトレーニングは、この時期特におすすめです。
怪我の予防だけでなく、筋肉をほぐしてから歩くことで、筋肉に流れ込む血液量も増え、運動効率がアップします!

ストレッチソックスは、“履いて引く”という2ステップで簡単に足首の可動域訓練をすることができます。
足首にストレッチソックスを引っ掛けたら、持ち手をしっかりキャッチ。
引き寄せながらさまざまなストレッチポーズを楽しめます。
足裏・足首周りの筋肉はもちろん、行うストレッチによって、腿裏、太ももの前側、腸腰筋など、歩行に関わる大事な筋肉たちを満遍なくストレッチ!
まっすぐ立つ、歩く、階段を登るなど、毎日欠かさず使っている筋肉たちを優しくケアできます。

お散歩やお外のアクティビティの前後だけでなく、起床時や寝る前、くつろぎタイムなど、ちょっとしたスキマ時間にさっと使えるスグレモノ。

ちょっとしたストレッチとトレーニングで整える、足や姿勢。
この習慣で、みなさまの視線がちょっぴり上向きに変化していくかもしれません。
晴れ渡る初夏の空が、視界いっぱいに広がりますように♡

② Olakinaストレッチボール

(Olakina / 株式会社AESTA)
https://olakina.jp/products/olakina-stretch-ball

軽く持ち運べて、見ているだけで癒されるアースカラーが素敵なOlakinaストレッチボールも、これからの季節にぜひ使いたいアイテムのひとつです。

実は、夏に向けた今の季節は、腰痛が悪化しやすい時期とも言われています。
湿度も気温と共に上がり、服は薄着になりますが、寒暖差への対応が難しい頃。
冷たい飲み物にも手が伸びやすくなりますがイマイチ汗をかく機会は少なかったり。
梅雨前線などで低気圧が続くこともありますね。
このような変化が、身体の冷えや血行不良を引き起こし、腰痛が悪化しやすくなると言われています。

この時期のOlakinaストレッチボールのおすすめの使い方は、椅子に座った時、背中と背もたれの間に挟む方法!
片手ですっぽり持てるサイズ感に加え、EVA樹脂素材による軽さが持ち運びに最適で、寝転んだりしなくても腰回りのほぐしに使えます♪
仕事中、長時間の移動中、座る時間が長い時にぜひ使ってみてくださいね!
ボールを挟んでいることで、セルフマッサージができるだけでなく、背もたれとの程よい距離感が保たれて、自然と腰に負担をかけない姿勢にも。

日常的に腰を守る習慣としても手放せないOlakinaストレッチボールをぜひ、お試しください♪

③ リリーススティックPC

(IMPHY / 株式会社ジュート)
https://imphy.club/

しっかりとセルフケアを楽しみたい時におすすめなのが、IMPHYのリリーススティックPC!
この製品、言わば、全身に使えるカッサなんです!

軽やかな装いに切り替わって、気になり始めるボディラインや肌のコンディション。
上がる湿度に水分バランスを崩した身体はむくみやすくもなるものです。

IMPHYリリーススティックPCには、左右非対称の様々な突起部があり、ほぐしたい部位に合わせて全面のエッジを使用することができます。
使い方は簡単!両手で持って、身体を滑らせるように動かしていくだけ♪
先端を使えば、骨のキワなどの細かい部分までケアできます。

ふくらはぎ、太もも、腕や首。身体の末端に冷えや硬さ、むくみを感じたら、ぜひこのリリーススティックPCですっと撫でてみてください。
ふくらはぎは膝に向かって、太ももは鼠蹊部に向かって、腕は脇、首は鎖骨・・・
大きなリンパ管に向かって30秒だけ撫でることで筋膜リリースとリンパケアが同時に叶います!

余計な水分を流してむくみを対策できれば、身体の水分代謝も保たれ、身体も肌もすっきりコンディションに。
専用のマッサージクリームもおすすめですが、なくてもスッと滑るように使えるところも魅力的。
ぜひ、一本で全身くまなくケアできるリリーススティックPCを楽しんでみてください♪

④ Aetās The Lotion

(Aetās / 株式会社aretisme)
https://aetasofficial.com

高温多湿な気候に変わってくる初夏は、どうしても皮脂分泌が増加してしまいます。
ベタつきや、ニキビ、吹き出物などのトラブルが増えることもしばしば。
オイリー肌と思われがちですが、実は内側が乾燥しているインナードライ肌になっている方も多いようです。
皮脂が出る季節だからこそ、保湿をぜひ心がけてみてください♪

Aetās The Lotionは、浸透力がすごいんです!
その秘密が、独自技術のビューティ・コア・ロケット(BCR)。
このビューティ・コア・ロケットは毛穴の約3000分の1のサイズで、ぐんぐん肌の奥まで浸透し、必要な成分を必要な場所へ届けることができます。

肌に触れた瞬間から、カプセルが1層ずつ剥がれ、肌の内側まで沁みわたります。
奥に届くからこそ、インナードライ肌の角層すみずみまで潤してくれるのです。

Aetāsは、肌が生まれてくる環境、「肌の始まり」に着目しているブランドです。
栄養を絶えず与え続けることで、自ら生きる肌へ、水分が蒸発しにくい肌へと育てることができます。

ヨガの深呼吸で酸素をたくさん取り入れるイメージで、栄養も肌細胞に取り入れる時間を楽しんでみませんか?
Aetāsと一緒に、内側から肌が輝く初夏をお過ごしください♪

⑤ TAEKO サンスクリーン

(TAEKO / 伯東株式会社)
https://taeko.co

これからどんどん日差しも強くなっていきます!
日本では5月頃から紫外線量が上がり始め、6-8月がピークに。5月は晴れる日が多く日照時間も長くなります。
紫外線と気温の高さはあまり関係がないと言われており、この時期は特に油断大敵なのです!

初夏の肌は、紫外線への抵抗力も備わりきれていないことに加え、水分バランスの乱れによる乾燥リスクも高い時期。
保湿し、肌を労わりながら紫外線対策ができる、美容液タイプのTAEKOサンスクリーンが大活躍します!

保湿力の秘密は、TAEKO独自の「水のヴェール」、アルカリゲネス産生多糖体。
微生物が発酵によって産生する、天然由来の成分です。
この成分が、肌の表面に膜を形成し、水分蒸発を防ぎ、肌の乾燥を防ぎます。
水のヴェールが肌を守り、スキンケアしつつ紫外線をブロックできるのです!

SPF50+、PA++++、そしてウォータープルーフという実力もさることながら、水溶性の成分をメインとしたウォーターベース処方で、石鹸オフできるのもありがたいところ。
紫外線吸収剤や 揮発性油剤、界面活性剤・シリコーン油も不使用で、エコフレンドリーな点も魅力です。

肌と地球を労る紫外線対策で、夏に向けたお肌のセルフケアも楽しみましょう♡

いかがでしたか?
初夏の身体を整えて、楽しむ時間をも届けてくれる製品たちをご紹介しました!
これから来る暑い毎日に立ち向かうためにも、ぜひ日々の生活に取り入れてみてください♪
健やかな初夏の日々を過ごせますように♡

The following two tabs change content below.
ヨガの学校、ヨガッコ。多方面に広がる知識は、あなたのヨガライフをどんどん素敵にしていく。 そんな、あなたの知性をくすぐる情報を集めたい。そして素敵な人々がつながるプラットホームを提供していきます。

Page Top