ヨガ情報ニュースサイト・ヨガッコは、ヨガ・ピラティスの学校

2025年2月26日

tomo

ぷち漢方ライフ~まだまだ寒い!腎をいたわり春に備えたい

暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。
ゆらぎの季節、春を元気にスタートさせるために、
寒い中でも調子をととのえていきたいところ、、、!

漢方では、冬は「腎」の季節。

「腎」は生命エネルギーの源。成長・老化・体内の水分調整に関わります。

寒さやストレスによって「腎」が弱ると、
疲れやすかったり、腰痛・冷え、免疫力が低下する ともいわれています。

「腎」をケアするには、、、?
  • 睡眠・休養

    自然界では動物たちも冬眠し、エネルギーを蓄える季節。
    四季の中でも、体力温存のタイミングです。
    十分な睡眠&休息を意識してみましょう◎

  • からだをあたためる(食事・運動)

    食事や運動でからだを温めてあげるのも一つ!
    冷えを解消する適度な運動(ヨガもいいですね♡)に加えて、
    食事でもからだを温める食材をすこしだけ意識してみましょう。
こんな食材がおすすめです!

  からだを温める食材: 長ネギ、生姜、紫蘇、胡椒、香菜、シナモン

また、

 「腎」を強くしてくれる食材: 鶏肉・豚肉、根菜類、ニラ、くるみ、エビ、黒ごま、黒豆

なんかを取り入れてあげるのがおすすめです!

日々の生活に、ほんのすこし意識をプラスすることで、腎のケアができちゃいます。
漢方のちょい足しでコンディションをととのえて、心地よい春を迎えましょう♪

The following two tabs change content below.
~漢方や子育てに関するコラムを書いています~ 会社員としての日常や、産前産後、からだも心もヨガに助けられた経験からインストラクターになりました また、からだの中にとりいれるものを考えてみたい!と漢方についても学んでいます からだも心もほぐれていくような「自分とむきあえる」クラスを目指しています♡ 漢方スタイリストの知識を活かした、ヨガ×漢方のクラスをお届けします

Page Top