2016年1月24日
yogakko編集部
様々なコラムが発信されている〈yogakko〉
いろんな先生の、それぞれの専門的な視点から、
興味深いコラムがたくさん紹介されています。
今日は、いつもそんな素敵なコラムを定期更新してくれている先生たちについて、
どんなコラムを書いてくださっているのか、そして最新のクラス情報等を一緒にご紹介いたします♪
気になる先生のコラム、ぜひ読んでみてください☆
そして、会いに行けるチャンスがあれば、ぜひクラスも参加してみてくださいね!
みゆ先生
季節に合わせた〈ハーバルセラピー〉シリーズでは、ハーブの効果を分かりやすく解説しつつ、
ハーブティーやアロマバス、ヨガとの組合せなど、日々に取り入れやすい活用法を紹介してくれています。
また〈ちょこっと瞑想〉シリーズでは、敬遠しがちな瞑想を電車の中やスキマ時間で行うアイディアを教えてくれます。
瞑想ってどうすればいいの?についても、具体的にどんなことに想いを巡らせばいいのかなど、
ていねいにレクチャーしてくれているので、初心者さんにも取組みやすいご紹介なのが魅力。
インストラクターのみなさんにとっても、日々のクラスでのイントロダクションのヒントとなるかもですね!
最新コラムは『冬のハーバルセラピー アロマバスメディテーション編』
アロマと瞑想を同時にゆったり楽しめる、みゆ先生ならではのアイディアです!
みゆ先生、いつも素敵なコラムをありがとうございます☆
みゆ先生のページ:http://yogakko.com/inst/meditation-miyuki/
おすすめコラム:『慈悲の瞑想【ちょこっと瞑想⑤】』
ここで会える!:『古民家カフェでゆったりヨガと瞑想レッスン』
ゆきゑ先生
スピリチュアルな世界をしっかりと言葉で説明してくれている、ゆきゑ先生。
クンダリーニヨガを専門とする、ゆきゑ先生のコラムは、マントラやチャクラ、オーラなど、
実態としてなかなか理解しにくいもの、明言することをつい避けがちになってしまうことの理論化に果敢にチャレンジしています。
豊富な知識と経験から書かれたコラムは、まさに教科書。しっかり学べるコラムです。
最新コラム『ヨーガ偉人スーパー列伝』では、ヨギ・バジャンが遺した伝説について。
聖者よりマスターの称号を授かる経緯を伝記風にしたためています。ん〜、興味深い!
ゆきゑ先生、いつも学びのあるコラム、ありがとうございます。
ゆきゑ先生のページ:http://yogakko.com/inst/yukie/
おすすめコラム:『ヨガ的解剖学 〜チャクラ 実技編』
ここで会える!:『丹田力を鍛える!クンダリーニヨガの技法』
aya先生
話題のシンギングボウルを活用したヨガで活躍中のaya先生。
ヨガ×シンギングボウル、今や、自然と受け入れられていることですが、
そもそも何故シンギングボウルの音色には癒されるのか、どうしてヨガと組み合わされるのか・・・
振出しに戻って、やさしく語りかけてくれています。
〈シンギングボウルって?〉シリーズでは、これまで5回に渡って歴史や成り立ち、効果や特徴などを伝えてくれました。
最新コラムは元日に公開された『言霊ってすごい!』
音の専門家、響きにこだわるサウンドヒーラーだからこその、言葉へのていねいな向合い方。
あなたも感じてみてください。
aya先生、いつも優しくあったかいコラム、ありがとうございます。
aya先生のページ:http://yogakko.com/inst/sati/
おすすめコラム:『シンギングボウルって?その5 〜シンギングボウルとヨガ』
ここで会える!:『音ここち 〜シンギングボウルとチャクラのヨガ』
ひとくちに『ヨガ』といっても、それぞれの先生がそれぞれのヨガを伝えています。
実践から感じとるものもあれば、こうして言葉で伝わることも。
世界にはたくさんの素敵なヨガの先生、ヨガの価値観があふれているものなのですね。