2024年5月30日
saya
なんとなく、心が晴れない。
モヤモヤっとしてる気持ちが続くな。
毎日生きていく中で、そういった日もありますよね。
スカッと晴れ晴れとした気分の日もあれば、どんよりな日もあります。
そうなる原因はいくつかあると思いますが、
“心が散っている”
ということもその一つではないでしょうか。
日々いろんなやらなければならない事、やりたい事に溢れている毎日。
洗濯物を畳みながら、歩きながら、テレビを見ながら、歯を磨きながら。
そうやって何かをしながら、
今日のご飯のこと、この後手をつけなければならないこと、将来のこと、いろいろ思考を巡らせてしまいます。
今体はここにいるのに、気持ちはどこかへ行っている。
心が散ってしまっている。
色々なことに追われる毎日の中、考え事や頭を働かせていることが常になっている。
そんな自分に身に覚えがある方も多いのではないでしょうか。
私自身もそう。
日々思考を働かせている時間が本当に多いなと感じています。
もちろん、
そうやって考えたことで、その後の動きの効率が上がったり、
スムーズに終わらせることができたりと、
いい結果をもたらすこともあります。
しかし、
考え混みすぎて、マイナスな感情で心がいっぱいになってしてしまったり、
キャパオーバーしてしまい、疲れてしまったり、
そういったマイナスな面もありますよね。
だからこそ、心が散らない時間。
心を、今ここにいる自分に置いておく時間を作ってみてください。
それはもちろん、ヨガをしている自分の体に集中するでもいいし、
日常生活の中で、自分に集中するのでも構いません。
洗濯を畳むことだけに集中する。
歩く中入ってくる景色だけに集中する。
そういったことでも構わないのです。
こんなことだけ?と驚かれるかもしれませんが、
今を味わうということ。
それだけで、本来の自分を取り戻すことができるとそう感じています。
今の自分に意識を持ってくる。
散ってた心を集め留めておく。
そうすることで、サントーシャ、足るを知るということ。
それに気がつくことができます。
私に必要なものは、きちんと手の届くところにあるということ。
それに気がつくことが、心を穏やかにし、日々を豊かにすることだと信じています。
疲れたな、心が晴れないな。
もしかしたら心が散っている合図かもしれません。
そんな時は、夜ご飯を食べることに集中してみる。
シャワーのお湯の温かさを全力で味わってみる。
そういう“今に心を留める”こと、ぜひ試してみてください。
皆様の日々が、より健やかで穏やかなものでありますように。