ヨガ情報ニュースサイト・ヨガッコは、ヨガ・ピラティスの学校

moment-yoga_2

2024年7月12日

yogakko編集部

自分に戻る瞬間を。リラクゼーションドリンク“moment”と瞑想のススメ Part2

 

「飲むだけで瞑想」がキャッチコピーのリラクゼーションドリンク “moment”。
第1部のコラムでは、瞑想指導の第一人者、佐藤ゴウ先生(以下、ゴウ先生)にお話を聞きながら、瞑想のポイントやmomentとの親和性についてお話しました。

続く第2部では、momentの性格をもう少し詳しくお伝えしながら、ブランドの掲げるメッセージをご紹介したいと思います。
ゴウ先生にも引き続きお付き合いをいただいて、ゴウ先生のヨガ・瞑想指導にかける思いについても教えていただきます。

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

《もくじ》

1-1:瞑想を始めよう! -脱力できる場所を探す-
1-2:瞑想から得られるもの -自分を好きだと再確認する-
1-3:瞑想習慣の作り方 -時間を見つけて、決める-
1-4:飲むだけで瞑想⁈ -リラクゼーションドリンク“moment”で切り替える-

2-1:アーユルヴェーダにルーツを持つ、アダプトゲン
2-2:ドーシャ別おすすめmomentとリラックスタイムの過ごし方
2-3:moment × yoga、どう活かす?
2-4:リラックスの極意

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

 

 

◯ アーユルヴェーダにルーツを持つ、アダプトゲン

 

momentは、身体にやさしいボタニカルソーダ飲料
人工甘味料や着色料を使わず、植物の自然な味わいと色味を楽しめるドリンクです。

リラクゼーション成分として採用しているものも植物由来。
アダプトゲンと呼ばれる、ストレスや不安を和らげる効果を持つハーブが使われています。

コラム用画像_moment_07


 

アダプトゲンとは、1947年にソビエト連邦の科学者・医師・薬理学者によって発表された言葉です。
戦時下にあるソ連において、向精神薬の需要が高まる中、長期使用しても身体への悪影響がなく、健康に貢献し続けるものを探し続け、天然物質の研究に目を向けました。

この時、着目したのが、ヨガとも馴染みの深い『アーユルヴェーダ』
世界最古の医療と呼ばれる、インドの伝統医療です。

彼らは、アーユルヴェーダの施術者が活用していたハーブに注目し、外部ストレスに晒された時に身体を守る、植物由来の天然物質を発見します。
そしてたどり着いたのが、アダプトゲンです。
ストレス・不安・倦怠感を緩和し、免疫系や内分泌系の活性化、抗酸化や抗うつなどの効果をもつハーブや菌類を総称する呼び方として、アダプトゲンを定義するに至りました。

では、どのようなハーブがアダプトゲンと呼ばれるのか。
ホーリーバジルや菩提樹の花(リンデン)、レモンバーム、モリンガ、トゥルシー、シャタバリなど、アーユルヴェーダの薬草として有名なものが多々あります。
同じように中医学や漢方において使用される、カンゾウや朝鮮人参、オミジャなどの薬草も含まれます。
言葉自体は比較的新しいものですが、その実態は古代から伝わる薬草たちなのです。

 

moment_co_02

 

 

アダプトゲンを暮らしに取り入れるには、やはり食事での自然な摂取が望ましいですが、入手困難な植物も多いのが難点。
ハーブティーやサプリメントとして摂取するのが一般的となっています。

ソーダ飲料であるmomentは、錠剤のように添加物を含まず、煮出す必要もない点で安全でお手軽。
日々の暮らしに溶け込みやすく、続けやすい製品ということができそうです。

 

 

 

◯ ドーシャ別おすすめmomentとリラックスタイムの過ごし方

 

アダプトゲンがアーユルヴェーダに起源を持つのであれば、momentもまた、アーユルヴェーダ的ドリンクということができるかも?!

実はmomentのフレーバーは、3種類。
そこでyogakkoは、アーユルヴェーダのドーシャの視点から3つのフレーバーをご紹介してみたいと思います!

ヴァータ(風)・ピッタ(火)・カパ(水)
それぞれのドーシャには司る感覚器官や象徴する質があります。
それらを踏まえ、おすすめのリラックスタイムの過ごし方も一緒にご提案いたします。

 
■ヴァータさんにおすすめ!サンダルウッド&ベリー

コラム用画像_moment_02

 

気持ちを落ち着かせる効果の高いサンダルウッドの香りは、風の性質の高い、ヴァータタイプの方に特におすすめ。
サンダルウッドのずっしりとした香りと鮮やかなルートチャクラカラーが、軽やかで慌ただしさを感じやすいヴァータさんに心の安定とグラウンディングする感覚をもたらしてくれるでしょう。
甘味と酸味のバランスの良いベリー類も、ヴァータさんに推奨される果実です。

聴覚・触覚に敏感という特徴を持つヴァータさん。
心地の良い音楽や自然の音に耳を傾けながらのmomentタイムはいかがでしょうか?
そして、柔らかなソファに沈み込みながら、はたまた、夜風を浴びながらの過ごし方も素敵ですね!

 
■ピッタさんにおすすめ!ホワイトリリー&キウイ

コラム用画像_moment_03

 

熱の性質が高く、完璧主義でイライラしやすいピッタ傾向の高い方にとって、静熱効果のあるキウイはぜひ摂っていただきたい果実です。
爽やかで上品なホワイトリリーの香りも、ピッタさんの気持ちになめらかさを思い出させてくれるものではないでしょうか。
ハートチャクラカラーのパッケージも、ピッタの鋭さを緩和して、心に穏やかさをもたらしてくれそうですね!

視覚に長けているピッタさん。映像的な記憶力も鮮明です。
グラスに注いだmomentのソーダの泡をじっくり眺めながら、その日の出来事を泡に乗せて整理してみるのも良いですね。
キャンドルのほのかな明かりを見つめながら、余計な記憶を消化しつつのmomentタイムもおすすめです。

 
■カパさんにおすすめ!キンモクセイ&洋なし

コラム用画像_moment_01

 

重く冷たい性質の高いカパ傾向の方には、キンモクセイのあたたかみのある香りがおすすめです。
薬膳においてキンモクセイを指す桂花は、温め効果や気の巡りを助ける食材とされています。
アーユルヴェーダでは渋味に分類される洋なしも、過剰なカパを減らす食材と言われています。
ソーラープレクサスカラーのパッケージからは、快活や明るいイメージが伝わり、カパの重たさを調和してくれそうです。

グルメな方も多いカパさんは、味覚・嗅覚が優れています
香りと味わいをマインドフルに楽しむ食瞑想として、momentをじっくり味わってみるのも良いかもしれません。

 

 

 
◯ moment × YOGA、どう活かす?
 

現代を生きる忙しい方々に、リラックスへのスイッチを押すことを目指す、moment。
ぜひ、ヨガにも効果的に活用できると良いですよね。

ここで改めて、ゴウ先生に登場いただき、momentとヨガの相性について伺ってみましょう!

——————-

僕がもし、momentとコラボレーションするヨガを考えるとするならば、やっぱり切り替えとしての立ち位置に使ってみたいなと思います。
僕にとってのmomentは、動から静への切り替えドリンク
だから、しっかり動くアーサナプラクティスはありきで、しっかり汗をかいてもらってから、クールダウンに切り替えるタイミングで飲んでもらうといいんじゃないかな。
ソーダ飲料だし、冷たく飲めるというのも、きっと動いた後に嬉しいよね!

——————-

 

リラクゼーションドリンクと言うと、ついつい静的なヨガを思い浮かべますが、ゴウ先生は真逆のご提案!

——————-

リラックスって、やっぱりしっかり身体を動かした後の方が得やすいじゃないですか。
ヨガの場合、たくさん動いたとしても、アドレナリンが出まくってイェーイ!と言うよりは、冴える感じが強いと思うんだよね。
一旦そこに行き着くことで、動きを止めると程よく力が抜けてくるので、その時にmomentが入ってくることで、マインド的にもスーッと落ち着きやすくなって、相乗効果を得られやすいんじゃないかなと考えました。
短時間のヨガクラスでも、そうやって上手くやれば、終わった後にみんなで「いいやつ」になれるかもね!

——————-

 

go_05


 

 

 

◯ リラックスの極意
 

リラックスする瞬間を持つことは、momentが今後も提案したいことですが、ゴウ先生の瞑想感覚の中にも同じ言葉が出てきていました。(第1部参照
最後に、どのような思いでヨガや瞑想を伝えていらっしゃるのか、教えていただきました。

——————-

リラックスすることは、本当に大事。超大切です。
忙しいことが続くと、大抵の場合はイライラしますよね。
イラつきが高まっている時って、自分が自分のことを好きじゃない。
だから人のことも攻撃するんです。
そうすると、イラついていない人たちはどんどん距離を置いちゃうから、孤独になって、さらにイラつく。
それでも解消できずに抱え込むと、とうとう自律神経とか心を壊してしまうんです。
生きづらくなっていく原因はリラックスする時間のなさだと思います。

——————-

 

そうなる前にリセットできる技やツールとして、ヨガや瞑想があるのではないかとお話が続きます。

——————-

疲れるのは当たり前。暮らしの中でそこにいかに早く気づいてリセットするかが、人生の豊かさにおいてすごく重要なことだと思っています。
まず、事実として、自分は自分しかいません
世界中探しても同じ人なんていない。
だから、めちゃくちゃ貴重な存在なんです。
なのに誰かと比べたり、価値観を捻じ曲げながら自分を否定するようなことって、本当に意味がないと思う。
これを知ってないとダメとか、結果が出せないと評価に値しないとか、それは全て勘違いなんです。
忙しいままだと、そういう嘘に気づけなくなってしまう。
だから、ヨガや瞑想を通して、自分のことを確認してほしいと願っています。

——————-

 

ヨガや瞑想を通して、自分の尊さや、目の前のもののありがたみに気づくこと
良いも悪いも含めて「いいやつ」なはずの自分を思い出せる瞬間が、ヨガの中にたくさんあるから、ヨガを好きで続けていると語ってくれました。

——————-

せっかくあなたはあなたしかいなくて、彼は彼しかいなくて、
一人しかいない貴重な存在で、幸せになるためにいるにもかかわらず、
誰かを責めたり競争したりして日々を過ごすなんて、超もったいない。
僕が大事にしたいのは、まず自分に戻るっていうか、そもそものところに戻ること。
本当の自分の、「そもそもいるだけでいいんだ」っていう価値にもう一度気づくこと
生まれてきてよかったなって、この人生与えられてるんだな、幸せになるためにあるんだなみたいな。
よく考えたら、みんなが頷けることなんです。
そういうこと忘れさせている要素を、トーンって取り去るために、僕はヨガや瞑想を伝えているんだと思います。

——————-

 

go_08

 

リラックスできる時間を持つことの大切さ、そしてヨガや瞑想の価値を改めて感じられるお話を、ありがとうございました。

 

もしヨガや瞑想のための時間が作れなくても。
家に帰ってきた時や1日の終わりに、リラクゼーションドリンクmomentを手に取ることで、自分に立ち戻る時間を持てると良いなと思います。

自分のことを大切に思うからこそ、同じように周囲にも愛を届けることができます。

みんな「いいやつ」!
そんな事実に気づける瞬間・momentを、たくさん感じていたいですね。

 

 

 

 

—–
《紹介アイテム》
moment |ティグリス・ジャパン株式会社
・ブランドサイト:https://moment-ny.jp
・インスタグラム:@moment_drink_jp

 

 

 

The following two tabs change content below.
yogakko編集部
ヨガの学校、ヨガッコ。多方面に広がる知識は、あなたのヨガライフをどんどん素敵にしていく。 そんな、あなたの知性をくすぐる情報を集めたい。そして素敵な人々がつながるプラットホームを提供していきます。

Page Top