2018年3月1日
yogakko編集部
『ヨガ祭 2018』では、身体を動かすヨガクラスだけでなく、座学の講座も開かれます。
からだのしくみを知ることや、体験を通して視野を広げること。
こころやからだにプラスの知識を蓄えませんか?
快適な日々をサポートする、座学のクラスをご紹介いたします。
●『あなたらしさを引き出す第一印象アップ講座』/伊藤香奈
3/17(土) 19:00-20:30
http://yogakko.com/ws/s17s-05/
「第一印象」を考える講座です。
新たな出会いの機会も増える春。
自分らしい第一印象とは、どのように作り出すことができるのでしょうか。
この講座はヨガインストラクターはもちろん、
人と接する機会が多い方、コミュニケーションが苦手だと感じている方など、
幅広い方々を対象としています。
「相手からの印象は?」「自分はどう見られたい?」など、
参加者同士での意見交換もあるようです。
予想外な反応が返ってくるかも知れませんが、それも楽しみのひとつ。
“自分”というものを客観視できる貴重な場をぜひご活用ください。
伊藤香奈先生は、ヨガインストラクター育成の専門家でもあり、
キャリアアドバイザーとしても大活躍されています。
数々のヨガイベントや企画に関わり、これまでに800人を超えるインストラクターを育成し輩出してきました。
人対人のつながりの大切さを礎に、積み上げたスキルから生まれた講座。
今後の夢や将来へ向けて、また日々の中でも確実に活きる知恵となるでしょう。
●『腸内フローラと漢方薬膳で健康美容ライフを手に入れよう』/株式会社SOPIA (石田一成・山口りりこ)
3/21(水) 11:00-12:30
http://yogakko.com/ws/o21w-01/
腸内フローラに着目した、管理栄養士・石田一成先生と薬剤師・山口りり子先生による講座です。
健康と美容を腸から考え、ご自身の体質に合ったサプリメントや薬膳茶を試します。
「SOPHIA」は古代ギリシア語で、智慧・叡智を意味する言葉。
「予防医学」や「抗老化医学」に役立つ製品開発、
天然自然由来成分にこだわった身体に優しいものづくりに取組む企業です。
人間の腸内に生息する100兆個もの腸内細菌。
その驚くべき働きと仕組みを、石田一成先生よりお伝えいただきます。
さらに、国際薬膳師でもある山口りりこ先生からは、漢方や薬膳のお話を。
漢方の効き目の違いにも腸が関係しているのかもしれないんだとか。
そんなお話を参考に、自分の体質に合った漢方茶をその場で作っていただくという、素敵な体験付きの講座です。
あなたの漢方のイメージが変わるかも?!
「からだを知る」「からだにいいものを知る」
その上で自分に合うものを見極めることができるよう。
健康な毎日のための講座、ぜひご参加ください!
●『出張坐禅体験!』/菅井一磨(臨済宗妙心寺派高源寺住職)
3/25(日) 16:30-18:30
http://yogakko.com/ws/o25s-03/
※チケット2枚分が必要なクラスです。
静かに座り「禅」を体験する講座です。
初めての方にも身近に禅を感じていただけます。
茨城県にある高源寺より住職の菅井一磨さんにお越しいただき、坐禅の体験ができる講座です。
臨済宗妙心寺派の東京禅センターにて、坐禅を通して心が安らかに暮らせることを願い、
日頃から禅を広める活動を行なっています。
初めての方にもわかりやすく、座り方、呼吸の仕方などを教えていただきます。
「座る」という中に広がる「禅」の世界。
住職のお話を聞きながら「心」の捉え方に新たな視点を生みだします。
意識を集中させていく過程さえも、お楽しみください。
忙しい毎日を過ごす方々や、この春大きな環境の変化を迎えた方に特におすすめ。
瞑想の導入に課題を感じていたり、心によびかけるクラスづくりを目指す、
インストラクターのみなさまにも、きっと素敵なヒントとなる講座です。
日々の中にあるあらゆる智慧ひとつひとつも「ヨガ」であると捉えることができます。
あなたの暮らしをもっと素敵に、もっと楽しく。
より快適に過ごすための知識を、ぜひ取り入れてみてください。