ヨガ情報ニュースサイト・ヨガッコは、ヨガ・ピラティスの学校

2025年1月19日

yogakko編集部

COFFEEでリズムを刻もう。- インド産コーヒーを飲んでみた!-

 

目覚め、息抜き、癒し。
コーヒーは、1日の中のいろんな気分のスイッチを切り替えてくれます。

ですが、アーユルヴェーダを学ばれている方も多いヨガッコ読者さまにとっては、
カフェインの摂取を控えているというケースの方が多いかもしれません。

ヨガとコーヒー。
一見、相性が良さそうに見えないものですが、あるヨガスタジオが製品化したコーヒーブランドがあります。

その名も、YOGA COFFEE

このコラムは、YOGA COFFEEが提案する、カフェインとの向き合い方や、
日本ではなかなか珍しい、インド産コーヒーのお味について、レポート形式でご紹介いたします!

■YOGA COFFEE公式サイト


 

YOGA × COFFEE?


YOGA COFFEEのコンセプトは、Make the Rhythm of Body and Mind という言葉。

YOGA COFFEE は、ヨガをするときと同じような時間が、
コーヒーを愉しむ時間にも流れているのではないかと捉えています。

ヨガをするとき。
わたしたちは、身体や呼吸、心のバランスを内側から見つめる時間を過ごします。
忙しい日常と距離を置き、ありのままの自分を見つめるひとときです。

そして、コーヒーブレイクという言葉があるように、
わたしたちは無意識に、コーヒーの香りや味わいにも、
落ち着きや余白を感じ取っているはず。

“自分を取り戻すきっかけ” という共通点が、ヨガとコーヒーにはあるのかもしれません。

そして、そのきっかけは、わたしたちの中に流れる時間に、
心地よいリズムを刻んでいるのではないでしょうか。

ヨガとコーヒー
それは、毎日の心地よいリズムを作り出すもの

朝起きたら、お湯を沸かしてちょっと丁寧にコーヒーを淹れてみる。
すっきりとした苦味とカフェインで身体を起こし、
呼吸に合わせて背伸びをしたりストレッチをしてみたり。

アクティブに動くデイタイムには、がぶりと飲める水出しコーヒーを持ち歩く。
忙しさの中にも自分らしさを忘れなくていいように。

夜眠る前に、デカフェのコーヒーをゆっくりじっくり淹れてみる。
部屋中に広がる香りも味わうように、深く息を吸って吐く。
ついでにそのまま目を閉じて、今日1日を振返る時を愉しむ。

コーヒーを飲むたび思い出す、日常の中のヨガ。
心地のいいリズムを、刻もう。

YOGA COFFEE WEBサイト

YOGA COFFEEは、1日の心身のリズムに合わせて、
Morning / Day / Night の3つの種類が用意されています。

カフェイン除去をしていないインド豆のコーヒーに始まり、水出しコーヒー、そしてデカフェと、
カフェイン摂取量がゆるやかになるようラインナップされているのが特徴です。

コーヒー豆やカカオ豆、茶葉などにも含まれる天然成分であるカフェイン。
その功罪については、様々な情報が溢れています。
デメリットが注目されることが多いかもしれませんが、全ては捉え方次第。

  • ・眠れなくなる = 眠気を防ぐ
  • ・覚醒作用がある = 集中力が高まりやすい
  • ・発汗作用がある = 代謝を高める      etc.



例えば、食後に摂取するカフェインは、消化酵素を活発にする作用から、
脂肪の分解や吸収を抑制する方向にはたらきます。

運動の前にカフェインを摂取することで、持久力やスピード、筋力の面において、
パフォーマンス力の向上が認められるという研究結果もあります。


ダメと教わったから・・・という理由だけで好きなコーヒーを諦めていたのなら、
ちょっぴり勿体無いことかもしれません。

適したタイミングで適度にカフェインを摂ることが、
自律神経バランスの整えにつながるという考えに立ち、
ヨガスタジオが提案するコーヒーなら、ヨギたちもコーヒーを楽しみやすくなるかも?とつくられたのが、
YOGA COFFEEなのです!

IMG_6886

 

YOGA COFFEE “Morning” を試してみよう!


YOGA COFFEEは、ワンドリップタイプのコーヒーです。

カフェイン除去が施されていないMorningは、日本ではまだまだ珍しい、
インド産のコーヒー豆 “ India Monsoon ” が採用されています。

IMG_6840_2

再生紙フィルムのパックの封を切ると・・・


閉じ込められていたコーヒーの豊かな香りが広がります!

焙煎から4ヶ月しか賞味期限を設けていないというYOGA COFFEE。
新鮮さと香りの芳醇さも大きな魅力のひとつです。

ドリップバッグには、大きめの中挽きで挽かれた豆がたっぷり。
実はこのYOGA COFFEE、1つあたりが11gなのですが、
一般的なワンドリップコーヒーに比べると多めの粉が入っています。



パックからこぼさないよう、気をつけながらカップにセット。
たっぷりのお豆の中心へ、蒸らし用のお湯を注ぎます。
お湯を注ぐと、可愛らしい「コポコポ・・・」という音と共に、コーヒー豆が膨らみます。
それと同時に香りもさらに広がって、自然と深呼吸をしたくなります♪

コーヒーの粉は新鮮であればあるほど、お湯を注いだときの膨らみや香りが豊かに現れます。
ドリップバッグ製品にも関わらず、新鮮なYOGA COFFEEだからこその膨らみ方。
可愛らしい音も相まって、閉ざしていた五感が目覚めるかのようです。

IMG_6851
蒸らす間に・・・India Monsoonについてご紹介!


India Monsoonは、収穫後のコーヒー豆を海から吹く貿易風のモンスーンにさらして作られています。
その工程を含むことで、コーヒー豆は少し黄味がかかった、独特の白に変化します。
(コーヒー豆が茶色なのはローストするからで、基本の色は白なのです!)

India Monsoonの豆は、その独特な美しい色味からも、「黄金の珈琲豆」と呼ばれています。
実は紅茶だけでなく、コーヒーの生産量も大きいインド。
ですが、大航海時代の名残で、そのほとんどがヨーロッパの方へと輸出されています。
本来はこの航海の間にモンスーンを浴びた豆が黄金色に変わっていったのだとか。
今はそれを再現するように、インドにて風を浴びせる工程を施しているのだそう。
これをモンスーンド処方というそうです。

インドのコーヒー農園のほとんどが小規模なもの。
それゆえに収穫は手摘みで丁寧に行われています。
それに加えてのモンスーンド処方ですから、とても丁寧に作られるコーヒーであることが伝わると思います。


栽培方法も、ケミカルでない、昔ながらの栽培方法が守られています。
陽の光が強すぎでも弱すぎても、豊かなコーヒーチェリーは実らないことから、
シェードツリーと呼ばれる、日照を調整する樹木をコーヒーの木と一緒に植えています。
シェードツリーたちの落ち葉が、天然の肥料となり、オーガニックに近い栽培が実現します。

このシェードツリーに採用されるのは、南国特有の果物や胡椒などのスパイスの樹。
これらの植物と一緒に育つことが、India Monsoonの独特の味わいにも影響するのだそうです。

インドのコーヒーは、風・海・太陽・大地の恵みと、
人の手がたっぷりかけられた、まさに奇跡の一杯なのです!

さぁ、十分に蒸らしができました!


さらにお湯を注いで、素敵な朝の1杯を完成させましょう♪

1パックが11gと大容量なYOGA COFFEE。
大きめマグでたっぷりか、適量をしっかりした濃さで楽しみたいか、気分に合わせてチョイスです♪

さらに立ち込める香りを味わうように、深呼吸を思い出します。
実はコーヒー。脳波分析によるコーヒーアロマの実験から、
香りを嗅いでいるだけでも、リラックスできることも解明されているんだとか!

コーヒーを淹れているちょっとした時間だけでも、様々なタスクを手放して、
本来の穏やかな自分を思い出してあげたいですね。

いざ、実食!


カップを顔に近づけると、香りがより明確に伝わってきます。
コーヒーのどっしりとしたアロマの中に、
クローブやナツメグのようなスパイシーさを思い出せるような気がします。

少し口に含んでから飲み込むと、鼻に抜ける香りがとても爽やかで、
朝に楽しむ一杯に最適なことがわかります。

お味の特徴は、なんといっても、酸味の少なさ。
とがりがなく、飲みやすい滑らかな口当たりで、程よい苦味がとってもクリアな印象です。

コーヒーがちょっぴり苦手・・・という方にもおすすめできそうな、
いい意味でコーヒーらしくない軽やかさが素敵。

酸味が少ないからこそ、りんごやオレンジといった、さっぱりとした果物との相性も良さそうです♪
朝食はフルーツ派のみなさま、ぜひ、YOGA COFFEEとのペアリングも楽しんでみてください!

後に残りすぎない爽やかな苦味は、目覚めの一杯はもちろん、
アクティブに動きたい朝ヨガの前にもピッタリな風味に感じられました♪


 

まだまだたっぷり!YOGA COFFEEの魅力


YOGA COFFEEが採用しているのは、
スペシャルティコーヒーにランク付けされるコーヒー豆です。

栽培過程はもちろん、輸送や加工、一杯のカップに至るまでの確かな品質管理を証明する、
スペシャルティコーヒーは、コーヒー豆のランクにおいて最上を意味します。
サスティナビリティとトレーサビリティの両方の基準を満たす、人と自然に優しいコーヒーです。


インド豆のMorning以外の2種類も、せっかくなので簡単にご紹介❤︎


○Day:コールドブリュー専用パック

熱を使わず冷たい水でじっくり抽出することで、溶け出すタンニンやカフェインの量を抑えることができる、コールドブリュー。
YOGA COFFEEの水出しは、ブラジル・ケニア・マンデリンのブレンド豆。
口当たりの滑らかさとクリアな後味が、ランチのお供やリフレッシュにぴったりです!
水出しといえばたくさんできちゃう大容量のパックが主流ですが、
新鮮さにこだわるYOGA COFFEEは、1杯分だけを贅沢に作る仕様です。


○Night:デカフェ豆のワンドリップパック

ブラジル産のコーヒー豆をノンケミカルな二酸化炭素法という方法でデカフェ加工しています。
やや深めの中煎りで、どっしりとした味わいが特徴で、ディナーの後のコーヒーに最適。
デカフェとは思えない深いコクにより、ミルクと好相性であることも魅力!
1日の終わりのリラックスタイムに、こっくりカフェラテを楽しんでみてはいかがでしょうか?


エコフレンドリーでワンドリップタイプのYOGA COFFEEは、
日々のコーヒータイムはもちろん、キャンプや山登り、サーフィン後の海辺など、
自然たっぷりのシチュエーションにも調和します!
自分だけのYOGA COFFEEタイムをぜひ見つけてみてください❤︎

自然の恵みをカップ1杯に表現できるよう、細部までこだわり作られたYOGA COFFEE。
心身のリズムを意識して、カフェインとも上手に付き合う。
YOGA COFFEEは、そんな寛容さをヨギー・ヨギーニたちにも気づかせてくれるかのよう。

コーヒーがもたらす幸福感や余白から、ヨガマットを敷かずとも思い出せる、ヨガのエッセンス。
YOGA COFFEEとともに、心地の良いリズムを日常に刻みませんか?

■YOGA COFFEE公式サイト

 

 

The following two tabs change content below.
ヨガの学校、ヨガッコ。多方面に広がる知識は、あなたのヨガライフをどんどん素敵にしていく。 そんな、あなたの知性をくすぐる情報を集めたい。そして素敵な人々がつながるプラットホームを提供していきます。

Page Top