ヨガ情報ニュースサイト・ヨガッコは、ヨガ・ピラティスの学校

【ヨガ祭2023】坐禅

ヨガイベント

start!

2023-06-01
6:30-6:45 (15min)

other days...

[ヨガ祭2023] 6月〜7月
押 上 / 千駄木
東京都  文京区
zazen

instructor講師情報

organizer主催者

yogakko編集部

yogakko編集部

ヨガの学校、ヨガッコ。多方面に広がる知識は、あなたのヨガライフをどんどん素敵にしていく。
そんな、あなたの知性をくすぐる情報を集めたい。そして素敵な人々がつながるプラットホームを提供していきます。

yogakko編集部さんが書いた記事を読む

https://yogakko.com/

https://www.facebook.com/yogakko

https://www.instagram.com/yogamatsuri_yogakko/

https://twitter.com/yogakko_news

address開催場所

東京都 文京区 千駄木3-36-11
センチュリー千駄木2F

map地図

summary概要

坐禅とは呼吸です。呼吸を調えることで心を調えます。

当講座では基礎の基礎から坐禅の方法を説明し、皆さんと一緒に座ります。また、簡単な禅の話もさせて戴き、皆さんに禅を身近に感じて貰えればと思います。

contents詳細内容

禅とは心の別名です。

ひとつの相にこだわらない無相。一処にとどまらない無住。ひとつの思いにかたよらない無念の心境を禅定と呼び、ほとけの心のことです。

私たちの心は、もとより清浄な「ほとけ」であるにも関わらず、他の存在と自分とを違えて、対象化しながら距離と境界を築き、自らの都合や立場を守ろうとする我欲によって、曇りを生じさせてしまいます。

世の中、意のままにならないものですが、正確には我欲のままにならないということです。禅語の「如意」は意の如くと、思いのままになることを言いますが「如意」の「意」は我欲のことではなく、自他の境界と距離を超えた森羅万象に共通するほとけの心のことを指しています。

この「ほとけ」の心の働きには「智慧」と「慈悲」があり、それは認許とも言い換えられます。自分とは違う相手を許し認め、自分とひとつとする「不生不滅・不垢不浄・不増不減」の空の価値観に立つおおらかな心のことです。
 自他の距離と境界を越えるには、自分自身を空しくすることです。禅とは、雀の啼き声を耳にしても障りなく、花の香りの中にあっても妨げにならず一如となれる、そういう自由自在な心のことです。

entry fee参加費

○オンラインクラス
・home1ヶ月全コンテンツ見放題 :5,800円

○対面クラス
・このクラスだけ参加する:3,410円
・『ヨガ祭3回チケット』で参加する:6,900円 / 3回
※全て、事前決裁の場合の金額です。当日チケットは料金が変動します。

entry申込方法

○ご予約・チケット購入方法
https://yogakko.com/matsuri_2023/#menulink04

○チケット購入ページ
https://t.livepocket.jp/p/yogamatsuri

contact問い合わせ

info@yogakko.com

matsuri2023-o6-01

 

このイベントを、みんなにシェアしよう!

Page Top