ヨガ情報ニュースサイト・ヨガッコは、ヨガ・ピラティスの学校

hospitality

2017年2月22日

伊藤香奈

家族にも友人にも恋人にも。ホスピタリティという小さなプレゼントを。

「ホスピタリティ」

と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか?

・・サプライズの誕生日ケーキ

・・ちょうどいいタイミングで運ばれてくるエンゲージリング

・・最高級のホテルで何でも叶えてくれるコンシェルジュのサービス

・・etc..

ウェブで検索してみると、リッツ・カールトン等のホテルや、客室乗務員、
ディスニーランドの感動のストーリーが何百と出てきて、
本当に読んでいるだけで、心がほっこりとしてきますね。

しかし、ホスピタリティとは、よく「おもてなし」と訳されますが、
本来の姿は、仕事の中だけでもなく、サービス業の人だけのものでもなく、
お金をかけて人を喜ばせる事でもなく、本当に身近にあるちょっとした
「思いやり」や「優しさ」のカケラであると思います。

日常の中に、あふれていること、です。

日本ホスピタリティ推進協会、というNPO団体が定義しているホスピタリティとは、
「ホスピタリティとは接客・接遇の場面だけで
発揮されるものではなく、人と人、人とモノ、
人と社会、人と自然などの関わりにおいて
具現化されるものである。 」

とされています。
(http://www.hospitality-jhma.org/index.php より抜粋させて頂きました)

つまり、ホテルや旅行の時、非日常で遭遇するサプライズなサービスではなく、
いつも住んでいる日常の中で、ホスピタリティの精神が、様々な行動に表れて、
または表していくもの、なのではないでしょうか。

人と人・・・友達同士や家族
人とモノ・・・大切にしている鞄や時計、住んでいる家やペン1本でも
人と社会・・・会社や、地域等の組織との関わり
人と自然・・・生けてある花や、街頭の木々

—————————
◆サービスとホスピタリティの違い◆
—————————

ホスピタリティとは?を調べていくと、よく「サービスとの違い」が挙げられます。

サービスを簡単に定義すると、
マニュアルや決まったルールに則って
頂く対価に対して施すこと(または物)
です。

ヨガスタジオに行くと、受付の方が、「いらっしゃいませ」と迎えてくれ、
適温に保たれたスタジオで、ヨガを受けることができます。

それは、お客様からしたら、

「払っている対価(レッスン代)に対して、当たり前」

のサービスです。

そこで、受付の方が笑顔では無かったら。
スタジオの暖房が壊れていたら。
ヨガマットが汚れていたり、シワくちゃになっていたら。

お客様は不満に思います。

それは、期待されるべきサービス以下のことが起こっている、からです。

そして、逆に、想像以上のサービスが得られたとき、
お客様は喜びや感動を得て=ホスピタリティを感じます。

例えば、雨の日にスタジオに行ったら、カバンや靴を拭ける様にタオルを貸して下さったり。

2回目の参加なのに、先生が自分の名前を覚えてくれていたり。

綺麗に人数分のマットが敷かれて、心地よい音楽が流れ、リラックスできる香りが漂っていて、
笑顔で先生が迎えてくれたり。

期待されている最低限のルールやマナーは実施されていることが前提で、
期待以上であることが、人の心を動かし、サービス以上=ホスピタリティを感じてもらえる、
と言えるかもしれません。

—————————
◆やらされている気持ちからは、ホスピタリティは生まれない◆
—————————

リッツ・カールトンでもディズニーランドでも紹介されている実践例は、
会社が従業員に対してホスピタリティの見本を見せる、従業員同士が
ホスピタリティの精神を持って接する、ということです。

従業員の意欲向上が、お客様へのサービスの向上に繋がる、
と考えているからこそ。
そして、ホスピタリティとは、やらされるものではなく、心の中から出てくるもの、
だからではないでしょうか。

例えば、子供と話しをする時に、かかんで目線を合わせて話してあげますよね。
でも、それは、サービスマニュアルに書かれていたこともなく、
たぶん学校で教わったことでもないと思います。

ただ、「そうしてあげた方が、相手が安心するから。喜ぶから。」
と予測して、動いてあげている、それだけです。

そこには、
・・この子は身長や見た目から、子供だ、という観察力
・・ちょっと不安そうな表情をしている・・と気持ちを読み取る力
など、知らないうちに、あなたの色々五感が働き、判断しています。

そして、その行動には、やらされている気持ちもなく、
また、
「かがんで話しをしてくれて、ありがとう」と言われたいわけでもなく。

自然と、優しさや思いやりから、溢れてくる行動です。

これこそが、日常にある、ホスピタリティではないでしょうか。

—————————
◆ホスピタリティを日常に◆
—————————

ホスピタリティは、人と人の間だけでなく、見えない社会や、モノや自然との間
にも存在する、という定義がありましたが、皆さんの日常はどうでしょうか?

前途した通り、一流企業が従業員に最高のホスピタリティを求める場合、
まずは、最高のホスピタリティを従業員自身が体感しています。

そこで生まれた感動や、体感した喜びがあるからこそ、「誰かにしてあげたい」
という想いが、自然と湧いてくるのではないか、と思います。

やってあげなきゃ、こうしなきゃ、という責任感や

やってあげてる、こうしてあげてる、という犠牲心や上から目線は、

ついつい持ってしまいがちですが、ここは一息ついて。

心の底から溢れてくる、本来自分が持っている優しさに、自分がまず気づいてあげては
いかがでしょうか。

The following two tabs change content below.
伊藤香奈

伊藤香奈

身体を動かすことが好きでフィットネスジム等に通う中、ヨガを始める。ハワイで指導者養成講座を卒業後は、OLとして働く傍ら、プロスポーツチームや企業でヨガクラスを受け持つ。 現在は、企業研修の講師として、働く女性のキャリアサポートを軸に、ヨガやマインドフルネスを企業に提案する企画にも参画中。 サーフィンやSUPもこよなく愛し、海xヨガのナチュラルライフスタイルを過ごしながら、日常やキャリアを積んでいく中で、ヨガの哲学を活かすことを追求し続けている。

Page Top